静岡大学国際連携推進機構

在学生
の方へ

留学プログラム

夏季短期留学

夏休みに留学ができる夏季短期留学を毎年4月上旬~5月上旬に募集します。
語学研修に加え異文化体験や異文化理解を深めることができるプログラムです。
プログラム修了者は静岡大学の単位(全学教育科目)も取得可能です。

令和7年度は下記のとおり、アメリカ、カナダ、マレーシア、ベトナム、ブルネイ、マレーシアとベトナムでの研修が組み合わされた「地域イノベーション創出プログラム」、オーストラリア(オーストラリアのみグローバル共創科学部が実施)への派遣を実施します。

1.募集・申込方法

静岡キャンパス、浜松キャンパスそれぞれで、下記の通り夏季短期留学募集説明会を行います。

①4月14日(月)12:00-12:30
②4月15日(火)12:00-12:30
浜松キャンパス:工学部7号館 7-11
静岡キャンパス:共通教育A棟4F ラーニングセンター

①②ともに同じ内容です。いずれかご都合の良い方にご参加ください。

海外留学フェアでも夏季短期留学経験者の経験談を聞いたり、直接質問することができます。
ぜひあわせてご参加ください。

浜松キャンパス海外留学フェア
4月17日(木)@総合棟24教室
<第1部 全体説明会>14:00~15:30
<第2部 個別相談会>15:30~16:30

静岡キャンパス海外留学フェア
4月24日(木)@人文社会科学部大講義室
<第1部 全体説明会>14:25~15:55
<第2部 個別相談会>15:55~16:30

募集要項は国際課で配布及び本ホームページに掲載いたします。
募集期間内に参加申込フォームを提出してください。

2.派遣先

 カナダ アルバータ大学 

 

アルバータ大学は静岡大学と大学間交流協定を結ぶ大学です。
アルバータ州の州都エドモントンにあり、地質学、淡水生態学、ナノテクノロジー等の分野では世界トップクラスの研究が行われています。カナダ大学ランキング5位以内、世界大学ランキング100位前後にはいります。

期間:9月1日(月)~9月28日(日) ※現地研修期間は9月2日(火)~9月26日(金)
募集人数:20名以内
参加費:約82万円程度 ※内訳、詳細は募集要項をご覧ください。
単位:「英語海外研修B」(全学教育科目)2単位取得可
滞在方法:ホームステイ
申込締切:4月25日(金)17:00 ※他の留学先よりはやいので注意してください。

【プログラム内容】
午前中は集中英語研修、午後はアルバータ大学生と交流ができる会話クラブ、キャンパスツアー、エドモントン周辺の観光・アクティビティ等が用意されています。
週末はオプショナルロッキーツアーに参加することもできます。(オプションのため別途料金が必要)

※詳細はアルバータ大学夏季短期留学募集要項をご確認ください。

【申込について】
申込フォームへ必要事項を入力のうえ、提出書類3点をアップロードしてください。

<提出書類>
2025 年度カナダ・アルバータ大学夏季短期留学参加承諾書(本人・保護者用)
2025 年度カナダ・アルバータ大学夏季短期留学参加承諾書(指導教員用)
③ パスポートのコピー(取得者のみ)

 アメリカ ネブラスカ大学オマハ校 

静岡大学未来創成基金奨学金 の支援対象プログラムです。
支援額:11万円
支援人数:7名
※支給要件あり。詳細は募集要項で確認してください。

静岡市の姉妹都市、オマハ市に位置するネブラスカ大学オマハ校(以下UNO)は、静岡大学にとって、特別な大学間交流協定校です。第二言語として評判の高い英語研修が行われているほか、テニス・野球・バスケットボール・アイスホッケーなど様々なスポーツでアメリカトップレベルを誇ります。周辺には世界一の動物園や文化施設、ショッピングモールなどがあり、治安もよく便利です。

期間:8月3日(日)~8月24日(日) ※現地研修期間は8月4日(月)~8月22日(金)
募集人数:20名程度
参加費:約90~103万円程度 ※内訳、詳細は募集要項をご覧ください。
単位:「英語海外研修A」(全学教育科目)2単位取得可
滞在方法:ホテル
申込締切:5月8日(木)17:00

【プログラム内容】
英語研修、アメリカ文化研修、現地学生との交流、野球観戦などのほか、世界一の動物園「Henry Doorly Zoo」、「Jazz on the Green」など周辺の観光スポットを訪れます。

※詳細はネブラスカ大学オマハ校夏季短期留学募集要項をご確認ください。

【申込について】
申込フォームへ必要事項を入力のうえ、提出書類3点をアップロードしてください。

<提出書類>
2025 年度アメリカ・ネブラスカ大学オマハ校夏季短期留学参加承諾書(本人・保護者用)
②  2025 年度アメリカ・ネブラスカ大学オマハ校夏季短期留学参加承諾書(指導教員用)
③ パスポートのコピー(取得者のみ)
※奨学金受給を希望する者は、成績通知書、家計支持者の所得確認資料などの提出が必要。

 マレーシア マラヤ大学

マラヤ大学は静岡大学と大学間交流協定を結ぶ大学です。
1905年に創設されたマレーシア初の国立大学で、国際的大学評価機関のQSランキングでは、アジア大学部門トップ30、世界トップ100に入ります。

期間:8月17日(日)~9月7日(日)※現地研修期間は8月18日(月)~9月5日(金)
募集人数:20名程度
参加費:約49万円 ※内訳、詳細は募集要項をご覧ください。
単位:「英語海外研修A」または「英語海外研修B」(全学教育科目)のうち未履修の1科目2単位取得可
滞在方法:ホテル

【プログラム内容】
午前中は集中英語研修、午後は現地学生バディとの交流、文化施設の見学、文化研修など

※詳細はマラヤ大学夏季短期留学募集要項をご確認ください。

【申込について】
申込フォームへ必要事項を入力のうえ、提出書類3点をアップロードしてください。

<提出書類>
①  2025 年度マレーシア・マラヤ大学夏季短期留学参加承諾書(本人・保護者用)
2025 年度マレーシア・マラヤ大学夏季短期留学参加承諾書(指導教員用)
③ パスポートのコピー(取得者のみ)

 ベトナム ABP海外研修Ⅰ

ベトナムに進出している日本企業を訪問し、卒業後グローバルに活躍するための知識や心構えの習得を目指します。

期間:9月6日(土)~9月14日(日)
募集人数:10名
応募資格:あり。
参加費:約22万円
単位:「ABP海外研修Ⅰ」(全学教育科目)2単位取得可
滞在方法:ホテル

※詳細はABP海外研修Ⅰ募集要項をご確認ください。

【申込について】
申込フォームへ必要事項を入力のうえ、提出書類4点をアップロードしてください。

<提出書類>
2025 年度ABP海外研修Ⅰ参加承諾書(本人・保護者用)
2025 年度ABP海外研修Ⅰ参加承諾書(指導教員用)
③ パスポートのコピー(取得者のみ)
④ TOEICスコアシート

 地域イノベーション創出プログラム

マレーシア・マラヤ大学における夏季短期留学ABP海外研修Iをベースとし、事前事後研修を含んだプログラムで、参加者には、日本学生支援機構(JASSO)奨学金又は未来創成基金(静岡大学)を9万円を支給します。

期間:8月17日(日)~9月14日(日)※マラヤ大学研修期間+ABP海外研修1現地研修期間
募集人数:10名
応募資格:あり
参加費:約54万円
奨学金支給額:90,000円(返済不要)
単位:全学教育科目「グローバル探求演習Ⅰ」(前期集中・1単位)、「英語海外研修A」または「英語海外研修B」のうち未履修の1科目2単位、「グローバル探求演習Ⅱ」(後期集中・1単位)取得可(合計4単位
さらに、ABP海外研修の事前・事後研修を受講すれば、ABP海外研修の2単位も取得可能です。(最大、合計6単位

※詳細は地域イノベーション創出プログラム募集要項をご確認ください。

【申込について】※個々の状況に応じて相談を受け付けます。
申込フォームへ必要事項を入力のうえ、提出書類4点をアップロードしてください。
2025 年度地域イノベーション創出プログラム参加承諾書(本人・保護者用)
②  2025 年度地域イノベーション創出プログラム参加承諾書(指導教員用)
③ パスポートのコピー(取得者のみ)
④成績通知書

⑤家計支持者の源泉徴収票
 
 
 
 
 ブルネイ ブルネイ・ダルサラーム大学

世界で最も急速に成長している大学の一つ。
ブルネイの広さは日本の三重県ほどですが、石油と天然ガスを産出し、「世界一豊かな国」とも言われています。イスラム教の国であり、国土の多くが豊かな自然に覆われています。

期間:9月17日(水)~9月28日(日)12日間
募集人数:15名程度
参加費:約34万円 ※内訳、詳細は募集要項をご覧ください。
単位:なし
滞在方法:学生寮

【プログラム内容】
英語研修、ブルネイ文化研修、観光、アクティビティ。安く、しっかり英語が勉強できて、イスラム文化・ブルネイのことが学べます。

※詳細はブルネイ・ダルサラーム大学夏季短期留学募集要項をご確認ください。

【申込方法】
申込フォームへ必要事項を入力のうえ、提出書類3点をアップロードしてください。

<提出書類>
2025 年度ブルネイ・ダルサラーム大学夏季短期留学参加承諾書(本人・保護者用)
2025 年度ブルネイ・ダルサラーム大学夏季短期留学参加承諾書(指導教員用)
③ パスポートのコピー(取得者のみ)

 オーストラリア ウーロンゴン大学

※グローバル共創科学部が実施

期間:8月22日(金)~9月24日(水)
募集人数:20名程度
参加費:約75~85万円
単位:「英語海外研修A」または「英語海外研修B」(全学教育科目)のうち未履修の1科目2単位取得可
滞在方法:ホームステイ

詳細はグローバル共創科学部へお問い合わせください。
 
 
 

夏季オンライン研修

国際課ではオンラインでの夏季研修も提供しております。詳細は オンライン外国語研修 ページをご覧ください

ページの先頭へ