静岡大学が海外の大学と締結した協定の中の「学生交流の覚書」に基づき学生を派遣する制度です。協定には次の2種類があります。
ここでは、静岡大学国際連携推進機構で手続きをしている大学間交流協定に基づく交換留学について紹介します。
部局間交流協定に基づく交換留学については、所属部局にお問合せください。
派遣先では、自分の専門あるいは興味のある分野の学部に所属し、単位の取得を目的とします。帰国後、提出物や成果発表会への参加等の条件を満たした場合、全学教育科目「海外交換留学プログラムⅠ」「海外交換留学プログラムⅡ」の認定をうけることができます。留学期間が半期の場合はいずれかの1科目(2単位)、通年の場合は2科目(4単位)です。また、留学先で取得した単位は、内容やレベル、時間数などが静岡大学で開講されている科目と同等であると所属学部で認められた場合、静岡大学の全学教育科目または専門科目の単位として認定されます。留学先大学での授業料は協定に基づき免除になります。(ただし、語学研修・受講料等一部有料の場合もあります)
募集の開始は、静岡大学国際連携推進機構のHPや、各部局・国際課の掲示板にポスターを掲示してお知らせします。
募集を知ったら、まず募集要項と希望調書を入手します。(国際課(共通教育A棟4階)、各部局の学務係で配付。)
また、大学によって応募条件が設定されているところもありますので、国際課で確認し、締め切りまでに希望調書、指導教員の所見、成績証明書を所属学部学務係に提出してください。
※第2次、第3次募集は1次募集で定員に満たなかった協定校のみ募集となります。
派遣先大学についてはこちらをご確認ください。
2023年8月から2024年4月の間に留学を開始します。協定に基づき、期間は半年以上1年以内となっています。
(派遣先大学の学年歴・カリキュラム等により決定します。)
例)派遣先によって異なります。海外留学ガイドブックを参考にしてください。
ネブラスカ大学 オマハ校 (アメリカ) 9か月 |
アルバータ大学 (カナダ) 9か月 |
コメニウス大学 (スロバキア) 10か月 |
マサリク大学 (チェコ) 10か月 |
|
---|---|---|---|---|
授業料 | 免除 | 免除 | 免除 | 免除 |
授業諸費用 | 1,301 | 1,235 | 200 | 60 |
教科書 | 900 | 1,000 | 500 | 200 |
食費・ 住居費 |
7,800 | 5,610 | 3,060 | 4150 |
保険 | 724 | 304 | 1,200 | 300 |
個人的支出 | 2,170 | 1,480 | 2,000 | 1,000 |
航空券 | 1,500 | 1,500 | 1,500 | 1,000 |
その他 | 500 | 500 | 600 | 310 |
合計 | US$14,895 | カナダ$11,629 | € 9,060 | US$7,020 |
日本円換算 | 約160万円 | 約93万円 | 約107万円 | 約76万円 |