静岡大学国際連携推進機構

在学生
の方へ

留学プログラム

募集・申込方法

2025度ILUNO受講生を再募集します。
受講期間②、③の応募締切を下記の通り延長します。
応募締切:2025年1月27日(月)17:00  2025年2月19日(水)17:00 (※受講期間②、③のみ)

2025年度は授業料免除はありませんが、正規授業料50%の割引を受けることができます。(各受講期間5名まで。)
募集要項をよく確認のうえ、所定の方法で申込期限までに応募書類を提出してください。

2025年度ILUNO受講生再募集要項
ILUNO派遣希望調書
 記入例

 

募集要項 – 概要 –

 1.対象
 本学の学部生または大学院生のうち、英語の学習意欲があり、健康である者。
また、外国籍の学生の場合、米国ビザ取得の可否により派遣できないことがあります。

 2.受講期間
 ① 2025年5月12日~8月15日
 ② 2025年8月25日~12月12日
 ③ 2026年1月上旬~4月下旬(予定)

 3.費用
 受講期間①②③の課各期間5名まで、正規授業料$4,086に対して50%の割引が受けられます。授業料のほかには、大学諸費用、教材費、保険費、良否、食費等で約$9,000、渡航費、個人的なお小遣い等も別途かかります。

 4.応募資格
 原則、以下いずれかの英語試験のスコアを満たす者。
 TOEFL iBT 15-25、TOEFL ITP 400、TOEIC L&R 380、IELTS 3.5-4.0、英検2級
 ※上記英語試験のスコアを持っていない方は国際課へご相談ください。

 5.応募方法及び申込先
 Step 1.
 申込フォームより、ILUNO派遣希望調書を提出してください。
 ※フォームへ提出する派遣希望調書へは指導教員及び国際交流委員の署名は不要。
 Wordで入力したものをPDFデータにして提出してください。

 Step 2.
 指導教員及び国際交流委員の署名が入った応募書類①派遣希望調書、及び、
 応募書類②③をご準備のうえ、下記申込先へ提出してください。 

 応募書類:
  ①派遣希望調書
  ②最新の成績通知書
  ③語学試験の成績証明書の写し

 申込先:国際課国際交流推進係(静岡)[共通教育A棟4F]
     浜松学生支援課留学係(浜松)[S-port 1F]

 6.提出期限
 受講期間②、③のみ提出期限を下記のとおり延長します。
 2025年1月27日(月)17:00  2025年2月19日(水)17:00

 

留学の流れ

I. 情報収集/留学意志決定

 ・ニュースレター、HP、留学ガイドブック、海外留学フェア、留学相談等から情報収集
 ・家族や指導教員と相談して留学決定

II. 応募/選考面接

例年10月から11月にかけて翌年度の募集を行います。
募集要項をよく確認のうえ、応募をしてください。

1. 応募書類の提出

応募書類3点を提出期限までに所定の場所へ提出します。
①派遣希望調書
②最新の成績通知書
③語学試験の成績証明書の写し

2. 面接・選考

面接選考により派遣者を決定します。詳細は募集要項で確認してください。

III. 留学準備

3.確認書の提出

派遣が決まった場合、確認書を決められた期日までに国際課へ提出します。

4. ネブラスカ大学オマハ校(UNO)への申し込み

決められた期日(12月下旬)までに、以下の書類を国際課へ提出します。

  • オンライン申請の確認画面のコピー
    オンライン申請をして、確認画面を印刷して提出します。
    (How to apply→1. Complete your application online→ILUNO Intensive English)
  • Financial Affidavit
  • 銀行残高証明書(英文、米ドル建て)
  • 英文成績証明書(所属学部で申請)
  • パスポートコピー(ある人のみ)
  • Credit Card Payment Form (私費参加のみ)

※銀行残高証明書と英文成績証明書はビザ申請にも使用するので2部ずつ用意しておきます。

5. ILUNO参加者ガイダンス

ビザの申請方法や今後の手続きに関する説明、留学経験者との質疑応答を行います。(12月中旬~1月初旬)

6. 国内での手続き(ビザ申請)

以下の手続きを各自で行います。(翌年1月頃)

  • I-20(入学許可書)

 UEMS shippingへの住所登録の案内がUNOからあり次第、お知らせします。
 UEMSに登録後、登録した現住所にI-20が届きます。
 I-20を受け取り次第、写しを内容確認のため国際課に提出してください。
 I-20が届き次第、下記の手続きとなります。(翌年2月頃)

  • SEVIS支払い

 オンライン上でSEVIS Fee支払い手続完了時に画面に出る領収書を必ずプリントアウトしてください。
 そちらを国際課に提出してください。
 また、ビザ申請面接の必要書類ですので、面接まで大切に保管をしてください。  

・アメリカ大使館でのF-1ビザのオンライン申請

 1)オンライン入力式ビザ申請書「DS-160」を作成
 2)ビザ申請に必要な書類をそろえる
 3)ビザの申請料金を支払う(領収書はビザ申請に必要)
 4)大使館での面接予約をする   

7. UNOへの事前手続き・提出書類
     予防接種の接種履歴の英文証明書をUNOに提出します(コピーを国際交流課に提出)。
     証明書は母子手帳などを静岡大学の保健センターへ持って行くと発行してもらえます。
     2度予防接種を受けたことがない人は、日本またはアメリカで予防接種を受けなければなりません。
     到着後、ネブラスカメディカルセンターで免疫についての検査があります。
     各自予約ですが、UNOスタッフが予約のサポートをしてくれます。
     ※未成年(18歳以下)の場合は、親御さんにアメリカのメディカルセンターの職員が電話確認をするので、日本との時差に配慮した時間での診断予約が必要となります。
  • Arrival Information Form(出発の一ヶ月前までに提出)
     オマハへのフライト情報を担当者へメールで連絡します。
     Pick-upは午前9時から午後10時の間で手配をしてください。
     フライトが決定したら国際課にも連絡するようにしてください。
     変更があった場合は速やかに知らせてください。
8. 留学/休学手続き

所属部局の学務係で手続きを行います。

9. 留学出発届の提出

航空券を購入したら、留学出発届を国際課にメールで提出します。

IV. 留学中

10. 到着・住所報告の提出

留学先に到着して住所と連絡先が決まったら、到着・住所報告を国際課にメールで提出します。

11. 報告書の提出
  • 報告書1
    毎月1回(1日を目安に)国際課にメールで提出します。
  • 報告書2(HP掲載用)
    留学の終盤に国際課にメールで提出します。提出時期は別途お知らせします。
12. ILUNO留学後の計画の提出

予定されている授業と期末テストが全て終了したら、ILUNO留学後の計画を国際課にメールで提出します。

V. 留学後

13. 帰国報告書の提出

帰国後1週間以内に帰国報告書を国際課にメールで提出します。

14. 最終報告書提出

帰国後1か月以内に最終報告書を国際課にメールで提出します。

15. 復学手続き

期日までに所属部局の学務係で復学手続きを行います。

 

ページの先頭へ