【授業】
最初の4ヶ月はEAPという学校付属の語学学校に通った。5月からのEAPはほとんど日本人で9月からのEAPは日本人があまりいない。EAPの内容は文法の学習や長文読解で日本の英語の授業を英語で受ける感じ。結構な頻度で小テストやプレゼンテーションがある。授業中に英会話をする機会もあるが、思ったより少ない。授業が終わった後にSECという任意で参加する活動があり、日によってリーディング、リスニング、ライティング、会話、自習、遊びの日が決まっていて遊びの日には公園に行ったり、構内を散策したりしてネイティブの人と仲良くなる機会を提供してくれる。SECの活動の様子はYouTubeでU of A Simon saysと検索すれば出てくる。残りの7ヶ月はアカデミックな授業を受けた。工学部の電気電子工学科なので電磁気学と電気回路の授業を選んだ。単位取得をしてもその単位は静岡大学の単位に持ち込めない。なので授業を聴講にし、授業料が半分になる制度を使用した。EAPの先生の分かりやすい英語とは違い、専門用語を多用し、話すのが早いので最初は全く分からなかったが、徐々に耳も慣れていって大枠はつかめるようになった。
【住居】
学内の寮に住んでいた。ニピシー、パインクレスト、タマラック、ハブ、アイハウスの選択肢があり、入寮日の数日前にランダムに決まる。ニピシーが一番綺麗。アイハウスだけが一人部屋でそれ以外は2人や4人部屋。1つの共有スペースがあり、個室がそれぞれにある。共有スペースは大きく、そこで時々パーティーに参加した。備え付けはオーブン、冷蔵庫、マットレス、勉強机、タンス位で、布団やシーツなどは買わないといけない。炊飯器はアマゾンで買える。トイレ、キッチン、風呂が2人または4人で共有。インターナショナルな人のための寮であり、ルームメイトは周りを見ていると同じ大学から来た日本人同士になる可能性が高いが、自分の場合はインドやナイジェリア、ウズベキスタンから来た人と同じであった。彼らは英語を学びに来たのではなく、正規に大学に通っている人なので英語はペラペラだった。ルームメイトとごはんを食べに行ったり、一緒に旅行したりしたこともあった。
【食事】
カナダ特有の料理というのはプーティンくらいしかなく、色々な国の料理が集まっている感じ。日本、韓国、中国、メキシコ、タイ、イタリアのレストランが多い。日本食レストランは日本人からすると偽物。内陸なので魚は滅多に見ることは無く、美味しくない。コンビニもあるが、日本のようにおにぎりやお弁当は売って無く、$8くらいするようなホットドックがあるくらいで、スーパーと中身は変わらず、高いため、ほぼ利用したことはない。スーパーはSafeway、No frills、Save on foods、H-mart、T&Tがあり、普段は一番安いNo frillsで食品を買い、買い忘れたものやお酒は寮に近いSafewayで買った。肉や野菜は日本の1.2倍くらいの値段でそんなに高くないと思う。H-mart、T&Tはアジアのものが売っていて醤油やソースやマヨネーズや米などはここで手に入るが値段は日本の3~5倍する。日本のカップラーメンはほとんどない。T&Tは遠いが少し安い。
【気候】
夏は乾燥していて、そんなに暑くないが、半袖にならないと耐えられないくらいには暑くなる。冬は常時-5~-10度ほどでたまに-30、-40度までいくことがある。建物が割と繋がっているので日本から持参したジャケットでも耐えられる。靴もブーツ無しでも耐えられた。マフラやニット帽、手袋は必須。
【文化の違い】
他人種国家でカナダ人を象徴するような白人を見る方が珍しい。電車やバスは時間通りに来ないし、時間前に出発することもある。どこかのエスカレーターは必ず工事している。カナダに住んでいる人はフレンドリーで友達になりやすい。チップはレストランで払わなければいけないがファーストフード店やウェイターがいない店ではチップを払う人は少ない。だいたい15%で大人数で行くと18%のこともあり、クレジットカードでお会計と一緒に払える。現金は使わない。お酒を買うにはどんな年齢に見えても身分証明書を提示する必要があり、家の外でお酒を飲むことや飲んでから外に出ることも禁止されている。ホームレスは多いが治安は悪い方ではないと思う。
【現地での生活環境・街並み等】
電信柱は地中に埋まっていて、さらに洗濯物を外に干してはいけないので景観がいい。ホームレスがたくさんいて、麻薬中毒者も多い。出かけるときは車が必要で、ツアーみたいにバスで行く機会はあるが、車を持っている友達を見つけるか、国際免許書をもっていないと不便。授業やSECの他にもEnglish conversation clubやJapanese conversation clubがあり、さらに日本語や日本の食べ物、日本のアニメに興味がある人は多く、友達を作るのは案外難しくない。アルバイトをしようと思えば日本食レストランなどでできる。授業だけだと暇なのでスポーツやイベントに参加したり、日本語の授業をボランティアしたりなどするべき。
【今後の課題】
カナダで作った友達が今後ぞくぞくと日本に旅行しに来るのでそのときに向けてもう少し、リスニングの能力やスピーキングの能力を付けて楽に雑談できるようになりたい。日本でも英語話者と友達になりたいのでいろいろなイベントに参加するのを積極的にしたい。英語力をもっと付けて、外国でも働きたい。