日本語研修コースは日本語を初めて勉強する人のための15週間(週15コマ)の日本語集中プログラムですが、令和5年度前期は、「日本語と文化」(週1コマ 木曜日12:45~14:15)のみを開講します。受講資格、履修手続き、試験、成績評価、申し込み期限、申し込み・問い合わせ先は、日本語教育プログラムと同じです。
日本語研修コース(中級)は、15週間日本語を集中的に学習するプログラムです。10科目を半年間集中して学ぶコースですから、10月から2月まで日本語学習に専念できる留学生が対象になります。10月から2月までは日本語学習に集中するので、研究室での活動は制限されます。
大学での勉学に必要な日本語能力(日本語能力試験N1以上)を身に付ける。
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
5・6時限 12:45~14:15 |
日本語中級Ⅰ (プロジェクトワーク) |
日本語中級Ⅶ (作文) |
日本語中級Ⅳ (文法・表現) |
日本語中級Ⅴ (文法・表現) |
|
7・8時限 14:55~15:55 |
日本語中級Ⅵ (文法・表現) |
日本語中級Ⅸ (語彙) |
日本語中級Ⅹ (作文) |
中間試験・期末試験を行います。また授業中、必要に応じてクイズを行います。
成績評価は、授業への参加度、提出物・クイズ、定期試験によって行います。
S(秀)、A(優)、B(良)、C(可)及びD(不可)で表します。S、A、B及びCが合格で、Dは不合格です。
授業に8割以上出席し、所定の定期試験をすべて受験した者には受講証書、または修了証書(国費留学生、日韓共同理工系学部留学生)を授与します。
交換留学生と日本語・日本文化研修留学生、正規生(学部生・大学院生)には全学教育科目の以下の単位を認定しますが、卒業単位には含まれません。
9月下旬にプレイスメント・テストを受けること
10月2週目までに履修申請をすること
袴田麻里(国際連携推進機構教授)
研究室:工学部7号館305
TEL:053-478-1675
E-mail: hakamata.mari@shizuoka.ac.jp