方針、主な活動
主な事業
- 全学の国際化
- 留学生の受入
- 留学生の日本語教育
- 留学生の教育・支援
- 海外派遣プログラムの運営とその準備教育
- 協定の締結・海外ネットワーク
- アジアブリッジプログラム(ABP)
- 留学生の就職支援(アジアブリッジプログラム日本就職コース:文部科学省認定プログラム)
沿革
2000年 留学生センター
2006年 国際交流センター
2017年 国際連携推進機構(2014年発足のグローバル企画推進室を融合)
組織
機構長:近藤真 教授(副学長・国際戦略担当、総合科学技術研究科情報学専攻、情報学部)
副機構長:藤井基貴 准教授(教育学研究科、教育学部)
| |
静岡 |
浜松 |
| 専任教員 |
8人 |
6人 |
| 事務組織(国際課) |
13人 |
2人 |
※2023年8月時点
関連委員会等
- 国際連携推進機構会議
- 国際交流委員会
- 全学アジアブリッジプログラム委員会
