From 28th to 30th November 2016, the 3rd Inter-Academia Asia (IAA) Conference was held in Chennai, India, hosted by SRM University. Over 100 people from 9 countries attended the event. From Shizuoka University, 22 faculty members and students, including Prof. Shigehiko Suzuki (vice president for International strategy), Prof. Takeshi Sako (dean of the Graduate School of Integrated Science and Technology) and Prof. Yasuhiro Hayakawa, joined in the conference.
Inter-Academia Asia (IAA) is a community of Asian higher education institutions. Through international collaboration, IAA aims to elevate the quality of higher education and research, with a special focus on master’s degrees. During the conference, we had 25 oral presentations from master’s students, around 50 poster presentations, a TechKnow exhibition (innovative projects from SRM University’s engineering students), and two thematic talks. Delegates from the participating universities had meetings to exchange the ideas and discuss case studies for the international activities at each university.
International MoU Partner Universities 11
Dhaka University, Bangladesh |
King Mongkut’s University of Technology Thonburi, Thailand |
![]() Opening Director. Prof. Muthamizhchelvan, Vice-President. Prof. Suzuki, Prof. Matsuda |
![]() Group photo at the SRM Auditorium |
![]() Oral presentation |
![]() Poster presentation |
2016年11月28日から30日までの3日間、アジアの協定校との国際会議インターアカデミア・アジア第3回会議が、インド・チャンナイのSRM大学で開催されました。会には9か国から11大学、100名を超える参加者が集まり、静岡大学からは、鈴木滋彦教授(副学長:国際戦略)、佐古猛教授(総合科学技術研究科長、工学部長)、早川泰弘教授(電子工学研究所)をはじめ、9名の教員と13名の修士学生が参加をしました。
会議では、修士学生による25件の研究発表、約50件のポスター研究発表、SRM大学の学生によるモノづくりプロジェクトの紹介、猪川洋教授(電子工学研究所)と早川邦夫教授(創造科学技術大学院)による招待講演、参加大学の修士課程における国際化の取組に関するミーティングが行われました。またチェンナイ市外の世界遺産マハーバリプラムも訪問しました。SRM大学の教職員、学生の協力で、円滑に会議が運営され、多くの異なる国の大学の学術関係者、修士学生が交流を深めることができました。
海外協定校 11大学
ダッカ大学(バングラデシュ) |
ガジャマダ大学(インドネシア) |
![]() 世界遺産マハーバリプラム |
![]() IAA参加大学会議 |
![]() SRM大学キャンパス併設の宿泊施設 |
![]() 各国の学生参加者と |