

・ASEAN諸国からの訪日団77名と日本人学生7名が参加し、共通課題について英語で議論・発表し、最終日に提言を提出します。
・都内宿泊と会議期間中の一部の食事は弊センターが提供します。
・ASEANや国際交流、海外との連携に関心のある日本人学生の応募を歓迎します。
〇概要〇
プログラム名: JENESYS2025日本・ASEAN学生会議
日程:2026 年 1 月 17 日(土)~2026 年 1 月 19 日(月)
場所:東京都
対象:大学生、大学院生
課題:「気候変動・防災」「教育・データ技術」「スタートアップ・国際連携」
応募締切:2025年11月27日(木)18時
※書類提出や志望動機など複数の質問があるため、早めの入力を推奨します。
応募フォームなどその他詳細はこちら:対日理解促進交流プログラム JENESYS2025日本・ASEAN学生会議 日本の大学生・大学院生公募について | News | JICE 国際交流
・外務省が推進する新プログラム「JENESYS Phase III」が、ついに始動! テーマはソーシャルビジネスで、日本とASEANの共通課題をビジネスでどう解決するかを学びます。
環境・気候変動またはデジタルインフラの2分野に分かれ、日本とタイで約2週間の講義・視察・議論を実施し、最終日にビジネスプランを発表します。
ASEAN11か国+日本の計12か国の同世代と共同生活しながら、課題解決に取り組みます。
〇概要〇
プログラム名: JENESYS PhaseⅢ 日本・ASEAN繁栄のためのパートナー・プロジェクト
日程:2026年2月8日〜22日
場所:日本(東京、福岡)、タイ(バンコク)
テーマ:「ソーシャルビジネス」(日本とASEANに共通する社会課題を、ビジネスの力でどう解決するか)
課題:① 環境問題・気候変動 ② デジタルインフラ整備
対象:以下一部抜粋
・大学生、大学院生、若手社会人(日本代表:6名)※ プログラム参加時点で30歳以下の方 ・社会課題、経済、ビジネス、政策形成に関心のある方
・ソーシャルビジネスに関わりのある/起業を目指している方 ・JENESYS派遣同窓生も応募可
応募締切:2025年11月24日(月・祝)
※通常のJENESYSとは異なり、航空券などの費用負担や、ご自身での手配が必要です。
・在籍証明書やエッセイの提出も必要ですので、募集要項をよくご確認のうえ、早めに準備を進めてください。
・申し込み、選考、プログラムは全て英語で行います。
応募フォームなどその他詳細はこちら
Instagram:https://www.instagram.com/p/DQeMibfEmHl/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
JICE HP:外務省推進事業「日本・ASEAN繁栄のためのパートナー・プロジェクト JENESYS PhaseⅢ」参加者募集!日ASEANの社会課題解決を目指します | News | JICE 国際交流