最終報告会

ソミック

ソミックがインタラクティブ・インターンシップ最終報告会を実施

9月28日、ソミックでインタラクティブ・インターンシップ最終報告会が開催された。
最終報告会には、ソミック社員はじめ、インド人留学生のアルカさん(大学院博士電子材料科学専攻)とスーダン人留学生のナダさん(大学院修士情報学コンピューターサイエンス専攻)がオンライン出席した。 同報告会では、アルカさんは「重金属汚染の世界の現状」と「今後の技術、炭素回収利用・貯留」について発表した。自動車産業で使用される鉄金属に代わる素材としてカーボンナノチューブと炭素繊維を紹介し、工場から排出される二酸化炭素を回収し炭素繊維生成に利用するアイデアを提案した。ナダさんは、「ソミックのネットワークとセキュリティシステムの提案」について発表した。ICT技術を利用して日本にあるソミック本社とインドにある3支店を繋ぐシステムを提案した。 藤巻教授からは「アルカさんの提案には、とても驚かされました。新素材の紹介からCO2エミッションへのストーリーの組合せが非常によく出来ていました。ナダさんの提案も、ネットワークだけでなく、セキュリティやリモートユーザーにも配慮したシステムになっているところが大変よかったです。2人の提案は、ソミックの将来研究に貢献しています。」とコメントした。 ソミックの石川社長も「二人ともプログラムを楽しめたようでよかったです。次回は対面でお会いしましょう」と話していた。

Somic Holds Final Report on Interactive Internship

On September 28th, the final report session for the interactive internship was held at Somic. The final report session was attended online by Somic employees, Indian student Ms.Alka (Graduate School of Electronics and Materials Science) and Sudanese student Ms.Nada (Graduate School of Informatics Computer Science).

At the session, Ms.Alka reported “Current Issues in the world (Heavy Metal Pollution) and Future technologies (Carbon Capture Usage & Storage)”. Ms.Alka introduced carbon nanotubes and carbon fiber as alternative materials to iron and metal used in the automobile industry, and proposed the idea of capturing carbon dioxide emitted from factories and using it for carbon fiber production. Ms.Nada reported “Proposal of Somic’s network and security system”. Ms.Nada proposed a system that connects the Somic headquarters in Japan and three branches in India using ICT technology.

Professor Fujimaki said, “I was very surprised by Ms.Alka’s proposal. The combination of stories from the introduction of new materials to CO2 emissions was very well done. Ms.Nada’s proposal was also great that the system is designed not only for networking but also with consideration for security and remote users. The proposals made by the two students are contributing to Somic’s future research. ”

President Ishikawa of Somic also said, “I’m very happy you both enjoyed the program. I hope to see you face-to-face next time.”

Copyright©︎Shizuoka University